いただいたメッセージへのご返信はこちら

Windows10から11へアップデートしました

2025年9月4日

長らくWindows10をメインマシンのOSとして使ってきましたが、今年サポートが切れるという事で、Windows11にアップデートしました。

Windows11のアップデート前にやった事

アップデートにより万が一、PCが動かなくなった時などにリカバリできる、回復ドライブを作成しました。

回復ドライブ作成の手順

32GB以上のUSBメモリを用意して、Windows10のスタートメニュー検索で「回復ドライブ」と検索。
出てきた「回復ドライブ」アプリから、回復ドライブを作成します。

Windows11にアップデートする方法

以前「Windows11にアップグレード可能です!」という通知をキャンセルしてしまったためか、Windows Updateからアップデートができませんでした。

上の、マイクロソフトのページでWindows11インストール用のアシスタントをダウンロードして、アップデートを行いました。

Windows11 アップデート後に起きたトラブル

時間はかかりましたが、Windows11へのアップデート自体は問題無くできました。
が、現時点でいくつかトラブルは発生しています。

ファイルの削除や表示に時間がかかる(PDFなど)

PDFファイルを表示したり、削除するのに、ものすごく時間がかかるようになりました。
色々調べたところ、Windows11のエクスプローラーのプレビュー機能が一つの原因のようです。

改善方法として、
・エクスプローラーでファイルのプレビューを表示しないようにする。
エクスプローラーの「表示」→「詳細ウィンドウ」を選択し、プレビューを解除しておく。

僕はこの方法で改善しました。
この記事を書いた人
せみやま せみやま
生き物が大好きなWebエンジニアです。
身近な自然を楽しみながら暮らしています。

生き物とサブカルのポッドキャスト「セミラジオ」を配信中です!

詳細なプロフィール