山梨県貢川で探鳥(カワセミ・コサギなど)
狭い川ではあるんですが、野鳥の隠れ場所や樹木が多いため、野鳥の生息密度はかなり高い方です。
昭和町の浄水場でのシラサギウォッチが不発に終わったので、貢川に足を延ばして探鳥する事にしました。
昭和町のシラサギについては、別の記事にまとめています。↓
オナガ

貢川に着いてすぐに出会えたオナガ。
分布が偏った鳥で、関西には分布していません。
世界的にも、日本を含む東アジアの一部とイベリア半島の一部にしか分布していないという、不思議な鳥です。

貢川沿いの猫。誰かにもらったキャットフードを食べていました。

甲斐駒ヶ岳がよく見えました。

案内板。
芸術の小径
貢川沿いの遊歩道は、県立美術館のある美術館通りに沿うように伸びています。そのため、この道を「芸術の小径」と称して、彫刻作品が展示されています。



スズメ

コサギ

良い面構えのコサギがいました。

飛翔するコサギ。
マガモ


カワウ
鵜飼いで有名なカワウがいました。

アオサギ

アオサギが仁王立ちしていました。
カワセミ
昭和浄水場に続いて、カワセミのメスに遭遇しました。

飛翔の瞬間!

キジバト

電信柱のてっぺんにキジバトがいました。
貢川探鳥 会えた鳥
今回はカワセミや、大好きな鳥のひとつであるコサギ(黄色い足がチャームポイント!)にも会う事ができました。確認出来た鳥の一覧はこちらです。↓
・オナガ
・ヒヨドリ
・スズメ
・コサギ
・マガモ
・アオサギ
・カワセミ
・キジバト
・コゲラ
・モズ
・カワウ