いただいたメッセージへのご返信はこちら

アマガエルの探索

そう言えば、子供の頃は雨が降るとアマガエルがそこら辺をピョンピョコ跳ねていたものだよなあ…。

不意にそういう記憶がよみがえり「今度、雨が降ったらアマガエルを探しに行こう」と思いました。

不思議なもので、そう決意した直後にどしゃ降りの雨が降ってきて「自然が俺を呼んでいるのか… ちょっとアマガエル探してきます」とバク子に言って、家を出ました。


竹林(付近)を探索

竹林
幼少期を過ごしたエリアにある、ひっそりとした竹林に決ました。

かつてはこの付近で、雨が降るとよくアマガエルを見たものですが、その日、そこでアマガエルには出会えませんでした。

スズバチ
竹林には、スズバチがいました。
以前、実家の敷地で一度見て以来、久しぶりに観察ができました。

水田を探索

水田 オタマジャクシ ホウネンエビ
少し移動して、水田が連なっているエリアに来ました。

そこで発見したのが、上の写真のオタマジャクシです。(写真右)
おそらくサイズ的に、アマガエルのオタマジャクシではないかと思います。

分かりづらいですが、写真左にはホウネンエビ(別名シーモンキー)が映っています。

幼生であるオタマジャクシがいるという事は、成体のアマガエルも付近にいる筈で、これは期待が持てます。
ただ、ここでも成体のアマガエルは発見できませんでした。

夜、水田地帯を探索

夜間、バク子と一緒に、また別の水田地帯を探索してみました。

水田にアマガエルの合唱が響いており… これは期待が持てる! と、スマホのライトで照らしながら、しらみつぶしに探索しました。

アマガエル

そしてようやく… 水田を泳いでいたアマガエルを捕獲しました!

1匹を捕獲してペットボトルで持ち帰り「ケロタン」と命名後、庭に放しました。

アマガエルは比較的乾燥に強く、樹上性という事で、我が家の庭は樹もあり、エサになる虫も比較的豊富にいるので、うまくすれば暮らしていけるかなと思っています。

庭に放った日の翌日、玄関付近を飛び跳ねているケロタンを見かけました。

我が家の庭に、今もケロタンがいてくれるであろう事を想像しては「また会えるといいなあ、ケロタン」と思っています。

この記事を書いた人
せみやま せみやま
生き物が大好きなWebエンジニアです。
身近な自然を楽しみながら暮らしています。

生き物とサブカルのポッドキャスト「セミラジオ」を配信中です!

詳細なプロフィール