いただいたメッセージへのご返信はこちら

金川の森で昆虫観察 ノコギリクワガタ、スズメバチ

暑い日が続きますが、久しぶりに金川の森に昆虫観察に行ってきました。


到着してすぐに、樹皮をスタスタ歩く虫を発見。
見てみると…

ノコギリクワガタ 小歯型
ノコギリクワガタ(小歯型)でした!

これは幸先が良いぞと思ったんですが、この日、見つけられたクワガタはこれ一匹でした…。

ノコギリクワガタ 小歯型

サビキコリ コメツキムシ
コメツキムシの仲間の、サビキコリ。
こちらも樹皮の上をスタスタと歩いていました。


オオスズメバチ 樹液
かなり大きなスズメバチが、樹液を舐めていました。
多分、オオスズメバチじゃないかと思います。


スズメバチ
少し離れたところで樹液を舐める、スズメバチ2匹。
こちらは少し小さく、オオスズメバチ以外の種ではないかと思います。


金川の森で昆虫観察 ノコギリクワガタ、スズメバチ
虫のためのハウス。
ワークショップで、子供たちが作ったもののようです。


モンスズメバチ
虫を取り合う、モンスズメバチとアリ。
サイズ差がかなりありますが、この後アリもしっかり自分の取り分を持っていきました。


トンボ ヒメアカネ
トンボ。ヒメアカネに似ているようですが…自信はありません。
トンボの同定は難しいですね。


シオヤアブ 狩り コガネムシ
コガネムシが、捕食性の昆虫、シオヤアブに襲われていました。
体液を吸われています…
コガネムシは必死で逃げようと羽をばたつかせていましたが、振り払えないようでした。

アブが甲虫を襲う事があるなんて!?
と意外で、調べてみましたが、コガネムシはシオヤアブの定番の獲物なんだそうです。


虫たちは日々、命のやり取りをしているんですね。

暑すぎるせいか、あまり多くの虫は見られませんでしたが、シオヤアブがコガネムシを狩っている現場など、見た事が無いシーンを見られて良かったです!
この記事を書いた人
せみやま せみやま
生き物が大好きなWebエンジニアです。
身近な自然を楽しみながら暮らしています。

生き物とサブカルのポッドキャスト「セミラジオ」を配信中です!

詳細なプロフィール