いただいたメッセージへのご返信はこちら

昆虫の灯火観察

夜、灯火に引き寄せられてやってくる昆虫を観察するべく、いろんなポイントを巡ってみました。

一番の目的は、立派な大あごを持つミヤマクワガタのオスです。

ノコギリクワガタ メス
いくつかポイントを周る内に、第一のクワガタ発見!
ノコギリクワガタのメスですね。

※ノコギリクワガタのメスは、この日3匹見ました。


アマガエル
アマガエルがいました。
灯火にやって来る昆虫を狙っているのかもしれません。


アマガエル
こちらもアマガエルです。


トビイロスズメ
トビイロスズメがいました。
かなり大きな蛾です。


ドウガネブイブイ
コガネムシの仲間、ドウガネブイブイがいました。
コガネムシ類は丸っこくて大体可愛いですね。


ゴミムシ
ゴミムシの仲間がいました。
同定に自信はありませんが、スナハラゴミムシ類に似ている気がします。


ハネナガイナゴ
ハネナガイナゴが壁に留まっていました。


ヒメスジコガネ
ヒメスジコガネが床を歩いていました。


クサキリ
クサキリが壁に留まっていました。


クサギカメムシ
クサギカメムシがいました。


カギシロスジアオシャク
カギシロスジアオシャクという美しい蛾がいました。


この他
・アブラゼミ
・エンマコオロギ
・カマキリ
・ヘビトンボ

などが見られました。

また、死んでしまっていましたが
・ミヤマクワガタのオス
・ミヤマカミキリ

など、少年時代に採取し、ワクワクさせてもらった昆虫を観察する事ができました。

初めての本格的な灯火観察でしたが、思ったよりも多くの種類の昆虫に出会えました。
いずれまた、時期を変えてやってみたいと思います。
この記事を書いた人
せみやま せみやま
生き物が大好きなWebエンジニアです。
身近な自然を楽しみながら暮らしています。

生き物とサブカルのポッドキャスト「セミラジオ」を配信中です!

詳細なプロフィール

日記,昆虫

Posted by せみやま