かげろう珈琲の野鳥探しイベントに参加しました
地元にある喫茶店「かげろう珈琲」が主催の、街中で野鳥を探しながら散歩しよう!
というイベントに参加してきました。
かげろう珈琲は、以前もこのブログでご紹介しましたが、自然や生き物が大好きな店長が運営している、素敵な喫茶店です。
かげろう珈琲から出発
僕とバク子を含めて参加者は10人ほど。みんなでかげろう珈琲に集まり、甲府を流れる荒川のほとりなどを歩いて鳥を探そう。
というイベントです。
このイベントで確認できた鳥は、全部で18種類。
何気ない住宅街や、街中を流れる川にも、数えてみると意外と多くの鳥が棲んでいるんですね。
素早く動きまわる野鳥を見るのが忙しく、あまり多くの写真は撮れませんでしたが、何枚かピックアップして載せておきます。
ドバト
まずは、ドバト。
ドバトは原種のカワラバトを改良した家禽で、日本ではレース用や飼育されていた個体が逃げ出して野生化しました。
ハシブトガラス
この日はハシボソガラスも観察できましたが、こちらはハシブトガラスです。
山梨県には、ハシボソガラスの方が多いんですよね。
東京都心だと、ハシブトガラスが優勢なんですが、山梨だとハシブトが少ないので、見られると「おっ!」と思います。
ムクドリ
ムクドリ。
地域によっては物凄い大群を作り、害鳥としてうとまれる事もありますが、地元ではそこまでの大群は見ないですね。
ツグミ
冬鳥として日本を訪れるツグミ。
多い年は、本当にいたる所で見られるんですが、今年は数が少ないように感じます。
かげろう珈琲の野鳥探しイベント まとめ
上の、かげろう珈琲のイベントふり返り投稿にも書いてありますが、イベント全体で18種類の野鳥に出会う事ができました。
(他の方が確認して、自分では見れていない種類もいますが)
バク子がメモをとってくれていたので、その全18種類の野鳥の内訳を書いておきます。
・ハシボソガラス
・ハシブトガラス
・スズメ
・キジバト
・ムクドリ
・カワラヒワ
・ヒヨドリ
・シジュウカラ
・ドバト
・トビ
・ツグミ
・イソヒヨドリ(メス)
・ジョウビタキ(オス)
・アオジ
・マガモ
・ハクセキレイ
・ホオジロ
・モズ
写真には撮れなかったんですが、荒川沿いの藪で、初めてアオジを双眼鏡でハッキリ見ることが出来て嬉しかったです!
イベント終了時にかげろう珈琲で飲んだコーヒーが、歩き回って疲れた体に染みました。
やはり自然観察は良いですね。
とてもリフレッシュできました!
また、こういうイベントでも、それ以外でも、自然に親しむ時間を持とうと思いました。