新型N-ONEのおすすめスマホホルダー「enGMOLPHY」(カップホルダー取付用)

たぬきみたいな顔の、可愛いやつです^ ^

N-ONEは機能面では充実しており満足しているんですが、一つだけ困った事がありました。
以前の車ではエアコンの吹き出し口にスマホホルダーを取り付けて、スマホのGoogleマップをカーナビ代わりにしていたんですが、N-ONEはちょうど良い場所にエアコンの吹き出し口がなかったんです。
そのため、最初は吸盤で設置ができるタイプのスマホホルダーを購入し、使っていました。

吸盤設置タイプの車載スマホホルダー「EasyOneTouch5」。
アームを調整する事で、ちょうど良い場所に設置ができて「これはいい商品を買ったなぁ!」と思っていたんですが、先日の猛暑(山梨県甲府市で38度)で、吸盤がダメになり、くっつかなくなってしまいました…。
新型N-ONEのおすすめスマホホルダー「enGMOLPHY」(カップホルダー取付用)

エアコン吹出口も、吸盤タイプもダメという事で「一体どうすればいいんだ…」と頭を抱えていたのですが、何か方法は無いかとAmazonで色々調べてみたところ、enGMOLPHYというブランドの「カップホルダー取付方式のスマホホルダー」を発見しました!

新型N-ONEは、運転席と助手席の間に、カップホルダー(ドリンクホルダー)が2つあります。(左の方はスマホを入れるためのスペースかも知れませんが)
その内の一つにスマホホルダーを設置すれば、少なくとも暑さではスマホホルダーがダメになる事はない筈ですね。

この商品よくできていて、設置部のダイヤルを回すと、写真のように設置部から突起が出てきて、カップホルダーの内側からガッチリと固定される仕組みになっています。

以前の吸盤タイプより低めの位置にはなりましたが「暑さでダメにならない」という安心感には代えられないものがあります。
年間の気温が低い地域では、吸盤設置タイプでも問題無いと思うのですが、山梨の暑さに耐えられる吸盤タイプのスマホホルダーは、なかなか無さそうです。
ドリンクホルダーに設置する車用スマホホルダーというのは今までに見た事が無く、今回初めて知ったんですが、良い商品に巡り合えて良かったです!