ゴジラ全怪獣大図鑑
子供の頃、ゴジラやガメラなどの怪獣映画が大好きだったのですが、年を重ねると人は幼年期に徐々に回帰したくなるのか、最近また怪獣が出て来る特撮作品を観るようになりました。
最近観ているのは初代ウルトラマンなんですが、子供の頃、ゴジラ映画に出て来る色んな怪獣が掲載されている本が大好きで、毎日眺めていた事を思い出しました。
またそういう色んな怪獣を網羅した本が1冊欲しくなって探していたところ、発売したばかりの「ゴジラ全怪獣大図鑑」という本を発見しました。
ゴジラ全怪獣大図鑑
この本、ゴジラ作品に出て来る怪獣に関しては、その全てを網羅しているだけではなく、東宝が制作した映像作品で怪獣が出ているものに関しては、余すところ無く掲載しており、編集した方の熱意が伝わって来ます。複数の作品に登場している怪獣については、それぞれの作品ごとにビジュアルを掲載するという徹底ぶりです。
初代ゴジラ。モノクロフィルムによる陰影も相まって、とても恐ろしげな顔つきです。
「ゴジラ対ヘドラ」登場時のゴジラ。この時期のゴジラは丸みを帯びてかわいいですね。
キングコングも登場。
八百長を疑いたくなるような躍動感の無いパンチ。
初代モスラも見開きで掲載。
ファンには不評だった初代ハリウッド版ゴジラ。
ウミイグアナが変異したという設定だったとは知りませんでした。
「地球防衛軍」という映画に登場した土木ロボットモゲラ。
ゴジラ作品以外も、しっかり押さえています。
「ヤマトタケル」という映画に登場した熊襲神(クマソガミ)。
この映画、観た事無いんですが、最近のゲームやアニメにも出て来そうな、現代的なデザインですね。
登場メカもしっかり特集。これにはメカ好きな諸兄にもご納得いただけるのではないでしょうか?
「海底軍艦」に登場した轟天号。
スーファミの「ゴジラ怪獣大決戦」という格闘ゲームでは、隠しキャラとして操作する事が可能でした。
YouTubeの東宝特撮チャンネルで配信されている人形劇「ゴジばん」。
いつの間にかそんな楽しげな作品が配信されていたんですね。
初代ゴジラをもじった「ショゴじい」というキャラクターがいるそうで、その「初代ゴジラ+おじいちゃん=ショゴじい」というネーミングには衝撃を受けました。
「ヘドじい」もいるそうです。
一体、どんな作品なんでしょうか。気になります。
ヒーロー作品でも、ゴジラ怪獣が出ていれば掲載!
1972年に放送された「行け!ゴッドマン」という特撮ドラマも、掲載されています。
この作品、ゴロザウルスやサンダ・ガイラという東宝怪獣が出演しているため、本来はヒーローものなんですが、掲載されたようです。
この作品をしっかり入れてくるあたりが、この本の後世に残すべき資料的価値を高めていると思いますね。
同様の理由で「行け!グリーンマン」も収録されています。
ちょっと中華風のエッセンスをデザインに感じるグリーンマン。
「グリーンマン・ジャイアントマシーンチェンジ!」で巨大化するという事ですが、子供が真似して変身ごっこをするには、ちょっとセリフが長いですね。
ゴジラ全怪獣大図鑑まとめ
文庫本サイズの本ですが、情報密度はありえないくらいに濃い本で、買って良かったです。パラパラと眺めてビジュアルを楽しんだり、じっくりと読める特撮データベースとしても活用していこうと思います。
created by Rinker
¥660
(2025/01/14 06:44:39時点 Amazon調べ-詳細)